SpeedBookという名前で開発されていた「領収書認識機能」を備えたオンライン会計ソフトがTaxbirdと名前を変えてβ版がリリースされました!
なんとレシートを写真に撮って送るだけで、代わりに入力してくれるというすごいサービス!
もうこれでポチポチレシート入力から開放されるのでしょうか?
9/22日のリリースに先立ってβ版を試してみました。
めんどくさいからの開放
実はレシートからスキャンされて勝手に記録されたらいいなって結構前から思ってたことなんですよ。
買い物のたびにポチポチiPhoneに支払った金額とかを入力してたんですが、もうめんどうでめんどうで・・・
なんとか自動化しないかな〜ってw
スキャンしてテキストを抽出して、それを記録してっていう大まかな仕組みもわかる。
でもそれを実現するのがすごく大変だから、きっと実現しないんだろうななんて思ってたら出ちゃいましたよ!!
他にも同様のことを思ってる人はたくさんいて、飲みの席とかで話題に出たりとかもしてたんですけどあったらいいなと思いつつ、なかなか実現されなかったんですよ。
でもそれがサービスとしてリリースされるってことでテンションすごいあがっちゃいました!
現在は精度確保のために目視も行なっているようなんですが、そのかいもあって精度は抜群。
全部正確に反映されてましたよ。
領収書、通帳、明細書に対応!
僕個人はレシートの写真撮ってそれが反映されればいいなーくらいに思ってたんですが、このTaxbird会計サービスってことで、レシート以外にも
- 領収書
- 通帳
- 明細書
にも対応してます。
試してみましたけど、請求書でも行けました。
すげー
会計サービスなので複式簿記対応
個人の支出管理というよりは会社とか個人事業主の方を対象にしたサービスなので複式簿記に対応。
正式リリース前ということで機能限定版だけでは全貌がわかりませんが、書類作成とかその辺りの面倒な作業からも開放されるのでしょうか?
期待!
使い方は専用アドレスに写真を添付して送るだけ
実際試してみたんですが本当にかんたんで、レシート、領収書の写真を撮影してメールで自分専用のアドレス宛てに写真を送るだけ。
サイトではスマホ会計と書いてありましたが、もちろんPC/Macからも送信可能です。
成功すると下記のように送った内容が登録されます。
※いずれも公式サイトから写真を抜粋
試しに50枚ほど送ってみた
1枚、2枚くらいなら問題ないだろう。
だが、はたしてたくさん送ってもきちんと反映されるのだろうか?
と思ったので、試しに50枚ほど送ってみました。
すると時間はかかったものの、ばっちり反映されてましたよ!
すごい!
成功したパターン・反映されないパターン
いくつかパターンを試してみて、反映されるパターン、反映されないパターンがありました。
今後改善される可能性はありますが、とりあえず試してみたことをお知らせです。
成功したパターン
- 1枚で写真をとったもの
- 1枚でスキャンしたもの
- 2枚並べて写真をとったもの
反映されないパターン
- 2枚以上の複数枚でかつ個別のレシート情報が判別しにくいもの
全てのパターンを試したわけではありませんが、僕が試した範囲ではこんな感じでした。
ScanSnapシリーズでスキャンすると綺麗に取り込めるので、おすすめです。
本の自炊も考えているならこれがおすすめ
コンパクトなタイプもあり
持ち運ぶならこのタイプがおすすめ
※上で書いたテストの50枚はScanSnapで取り込んだレシートデータを1箇所のフォルダにまとめて、フォルダ内のレシートを1枚ずつメールで送信するプログラムを作成して送りました。
上記の送信プログラムですがもし欲しい方がいらっしゃいましたら、Twitterか問い合わせからお知らせください。
Windows環境で動くプログラムになります。
反映までは少し時間がかかる
精度確保のために目視されているということもあり、反映はリアルタイムではなく少し時間がかかります。
1枚、2枚程度あれば、わりとすぐに反映されましたが、50枚近くを送った際は記録を撮りそこねたので正確な時間はわかりませんが反映までかなり時間がかかりました。
反映される内容は日付、取引高、借方、貸方、摘要
現在撮影して反映される内容は
- 日付
- 取引高
- 借方
- 貸方
- 摘要
の5項目。
各項目の振り分けも勝手に判別してやってくれます!
現在は無料
9/22日が正式リリースということでその前に機能限定版で無料で利用出来ます。
写真をとってメールで送るというメイン機能は制限なく使えますので、是非試してみてください!
僕はかなり感動しましたw
プロの会計士さんもお墨付き
たまため、試した翌日あたりに会計士さんに出会う機会があり、そこでお話を聞いてみたところ、分類別けもかなり完璧だそうです。
アカウントの作成方法
- まずは公式サイトにアクセスします。
- Get started with Taxbirdをクリック
- 機能解説の画面が出るので再度Get started with Taxbirdをクリック
- 名前、業種、個人、メアド、パスワードを入力してGet your Taxbird!をクリック
有料サービスでは申告書の作成も出来る模様
税務の書類はかなり大変ですが、有料版ではその辺りの書類作成も対応している模様。
現在はこんな画面が出ています。
正式版が楽しみです。
アプリもリリース予定
今現在は指定のメールアドレスに写真を添付してメールを送信するという方式ですがiPhone/Androidに対応したアプリも準備中ということで、そちらも楽しみです。
まとめ
長くなりましたので、ここまでのことをまとめると
- レシートを撮影してメールで送るだけで記録が出来る
- 会計サービスなので、複式簿記にも対応
- めんどくさい記録から開放
です。
とくに一々記録しなくてすむのはめんどくさがり屋の僕としては非常にありがたいですw
あとがき
個人事業主の方や、ご自身で会計の業務をやられている経営者の方は必見ではないでしょうか?
僕個人としても正式リリースが楽しみです。