最近は標準カメラしか使わない@totto777です。
色々カメラアプリに挑戦しましたが、結局ホーム画面から直接起動出来る利便性に勝てず、標準カメラアプリに戻って来ました。
さて、実はこの標準カメラ実はフリックが使えるって知ってました?
なんかOSアップデートの時に話題になった気もするのですが、すっかり忘れていて、昨日たまたま触っていて発見しましたw
今日はそんな機能のお話。
カメラでパシャパシャ撮ったら確認したくなるもの
カシャ、カシャ、カシャとテンポよく写真を撮ったら写り具合を確認したくなるもの。
そんなときは画面左下、赤枠部分をタップすると「写真」アプリが開いて、撮影した写真を見ることが出来ます。

しかし!!!
iPhone使いなら右方向にフリックすべし
それもいいですが、ここで画面を右側にフリックすると・・・



こんな感じで画面が移動して、直前の画像をすぐに確認することができてしまうのです。
いやーこれは地味に便利。
僕の場合、標準カメラで撮影してから、風景はinstagram、食事はmiilに投稿するようにしています。
風景ならinstagram
Instagram 
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: 無料
食事ならmiil
miil 
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: 無料
あとがき
こういう小ネタを発見するとどうしてもテンションが上がってしまいます。
そういえば今さらですが、思考は現実化する、読み始めました。
最近は7つの習慣や人を動かすもそうですが、テクニックではなく、どうあるべきかという部分に関心があります。
もっともいずれの本も具体的な事例が載ってますけどね。
思考が現実化するに書いてある内容いわく、優れた自己啓発本というのは原理原則とその原理原則を具体的にどう使うのかを学ぶことが出来るそうです。
ちなみに僕が読んでるのは携帯版ってやつです。
原点はこっち
人を動かすも名著
先日他界されたコヴィー博士が書かれた7つの習慣もこれまた名著です。



